法華宗 真門流とは
法華宗真門流ホーム > 法華宗 真門流とは > 法華宗真門流 総本山 本隆寺について

法華宗真門流 総本山 本隆寺について

法華宗 真門流 総本山、本隆寺の沿革

本隆寺は法華宗(真門流)の総本山で京都西陣の地にあり、慧光無量山本妙興隆寺(えこうむりょうさんほんみょうこうりゅうじ)と号し、略して慧光山本隆寺といいます。

開祖日真大和尚(にちしんだいかしょう)は、長享2年(1488)に妙顕寺を出て、四条大宮に本隆寺を開創しました。後柏原天皇等のご支援を得て法運は隆盛しますが、天文の法難に遭遇し、諸堂は悉く消失し泉州堺に避難することとなります。

春は桜、夏はさるすべり、秋は紅葉、冬は雪化粧が境内を彩ります。お散歩を兼ねてお気軽にお立ち寄りください。

天文11年(1542)春、現在の地を得て再興され、承応2年(1653)には大火により諸堂を失いますが本尊は無事で、万治元年(1658)に再建されます。

天明8年(1788)の大火により、再び山門・鐘楼・方丈・塔頭(たっちゅう)と悉く焼失しますが、本堂・祖師堂・宝庫は消失を免れます。それより「焼けずの寺」の異名がつくようになりました。

現在、大火を免れた本堂(国指定重要文化財)は京都16本山の中で最も古いものとして今日に伝えられ、祖師堂(国指定重要文化財)・番神堂・鐘楼・経蔵・宝物殿・方丈・信徒会館があり、また塔頭八院が境内を取り巻くように立ち並んでいます。

夜泣き止め松

夜泣き止め松

主な年中行事のご紹介

季節を問わず行っている行事
朝勤: 4月~9月 朝5時半より
10月~3月 朝6時より
季節にあわせて行っている行事
年頭国祷会: 元旦より8日迄 毎早朝法華八講論議
節分祈祷会: 2月3日
春季彼岸会: 3月18日~24日
開祖御命日: 3月29日
法華千部大法会: 4月11日~13日
お千度参り: 6月16日
暁天講座: 8月1日~3日
盂蘭盆施餓鬼会: 8月16日
霊宝虫払会: 8月25日
秋季彼岸会: 9月20日~26日
高祖御会式: 10月12日夕、13日午前
天台大師御正當会: 11月24日
すす払い: 12月25日
歳末法要(除夜の鐘): 12月31日
十三日講: 毎月13日(4月、8月、10月除く)

※上記以外にも、様々な行事を行っていますので、各行事の開催時期などにつきましては、お気軽にお問い合せください。


節分祈祷会


盂蘭盆施餓鬼会


すす払い

総本山 本隆寺への交通手段

名称:総本山 本隆寺
所在地:京都市上京区智恵光院通五辻上ル紋屋町330
電話番号:075-441-5762

主な交通手段
市バス: 今出川大宮より徒歩5分(59系統、201系統、203系統など)
千本今出川より徒歩10分(6系統、46系統、55系統など)
地下鉄: 烏丸今出川より市バスに乗り換え、または徒歩15分
京阪電車: 京阪出町柳より市バスに乗り換えてください
JR: 京都駅からは地下鉄烏丸線にお乗り換え後、烏丸今出川より市バスに乗り換え、または徒歩15分
二条駅からは地下鉄東西線にお乗り換え後、烏丸今出川より市バスに乗り換え、または徒歩15分
阪急電車: 四条烏丸より、地下鉄烏丸線にお乗り換え後、烏丸今出川より市バスに乗り換え、または徒歩15分
このページのトップへ ▲