ミニ法話
法華宗真門流ホーム > ちょっと豆知識 > ミニ法話 > 「妙法蓮華経 常不軽菩薩品 第二十」

「妙法蓮華経 常不軽菩薩品 第二十」

記事:布教師 宝田英晃

 この常不軽菩薩品には、普段私たちが、どのような心構えで生活を送ると良いか説かれています。

 このお経の中で、特に有名なのが、
「我深く汝等(なんだち)を敬う。敢(あえ)て軽慢(きょうまん)せず。所以(ゆえ)は何(いか)んとなれば、汝等(なんだち)皆、菩薩の道(どう)を行じて当(まさ)に作仏(さぶつ)することを得(う)べし」の一文です。

 常不軽とは、常に軽んぜずと読みますが、他には、常に軽蔑されたという意味もあります。なぜ軽蔑されたかと申しますと、常不軽という人は、どのような人に対しても、あなた方は、必ず仏様になれますよ、と礼拝して回られました。しかし、中には怒り出す人もおり、心が不浄な者は、「この無知な者は何様のつもりで軽んぜずと言い、我々に仏になると授記をさずけるのか、我々はこのような虚妄の授記はいらない」と、悪口を言い罵詈雑言を浴びせかけたのです。なかには杖や木の棒で打ち据え、また、石や瓦を投げつける者もいたのですが、この比丘菩薩は、逃げはするのですが、遠く離れた場所から、なお大声で先ほどの言葉を語ったのです。

 このようにされたので、心無い増上慢の人々は、この比丘菩薩を軽蔑し、常不軽と呼んだのです。けれどこの常不軽と呼ばれた比丘菩薩こそ仏様の過去のお姿だったのです。常不軽菩薩を、罵り石を投げつけ、軽蔑した者は、その後、仏様に会うことも出来ず、有難い教えを聞くこともなく、阿鼻地獄という最下層に落とされ、長い間苦しみを受けました。地獄に落とされた者たちは、気の遠くなるような間、罪を償い、ふたたび、常不軽菩薩に会い、仏様の悟りの教化を受けることが出来たのです。

 私たち人間は大人になるにつれ、いろんな知識が備わり、自分が得意な分野では、ついつい相手を軽んじバカにした態度をとってしまいがちです。この常不軽菩薩品に説かれているように、決して他人を軽んぜず、常に相手を敬う心を持って、日々の生活を送ることが大切です。

南無妙法蓮華経

ミニ法話トップへ戻る

このページのトップへ ▲